大日本木材防腐株式会社

TOP > 企業情報 > DMBヒストリー

DMBヒストリー

DMBヒストリー

100周年を通過点ととらえ、1世紀かけて培ってきたベンチャースピリットを未来につないでいきます。

大日本木材防腐株式会社は、大正10(1921)年2月16日に創業し、令和3(2021)年で創立100周年を迎えました。
創業から100周年までの歩みと、そして現在までをご紹介します。

← スクロールができます →

年月 大日本木材防腐株式会社 及び子会社の変遷 世の中の出来事
昭和2年
1927年
5月
代表取締役に鈴木摠一郎就任 3月 金融恐慌始まる
6月 名古屋市内営業所を材摠合資会社内に移転
昭和3年
1928年
2月
資本金100万円から30万円に減資 1月 名古屋商業会議所が名古屋商工会議所に
昭和4年
1929年
3月
名古屋木材防腐(株)創立総会 10月 世界恐慌始まる
4月 名古屋木材防腐(株)と事業契約
昭和5年
1930年
6月
名古屋木材防腐(株)と合併承認(10月 合併) 6月 世界恐慌が日本に波及
10月 資本金30万円から50万円に増資
昭和6年
1931年
4月
工場改良(工場から堀川口駅の軌道新設)三笠印無灰炭製造釜改良、同倉庫建設 9月 満州事変始まる
9月 株式・商品相場下落
昭和7年
1932年
-月
強力殺虫剤ボニゾール、殺虫防臭デオシン販売開始(副産物事業) 7月 明治銀行休業(昭和 13年廃業)
10月 中川運河完成。「松重閘門」で堀川と接続
昭和8年
1933年
12月
臨時大高製炭工場設置(知多郡大高町三叉に臨時工場)承認 3月 日本政府、国際連盟脱退
8月 材摠製作(株)設立
昭和9年
1934年
3月
臨時大高製炭工場閉鎖 4月

-月
材摠木材(株)を設立し、材摠木材合資会社を合併(10月)
名古屋市が「百万都市」に
昭和11年
1936年
1月
笠寺工場増築工事着工(年末に完成) 2月

10月
名古屋金鯱軍と東京巨人軍が鳴海球場で国内初のプロ野球試合
鈴木摠一郎が愛知化学工業(株)(現、アイカ工業(株))の取締役社長に就任
昭和13年
1938年
10月
笠寺工場から笠寺骸炭工場と名称変更 4月 国家総動員法発布
昭和14年
1939年
-月
製司コークスの製造開始 10月 大政翼賛会発足
7月 笠寺骸炭工場一部移転並びに拡張 10月 価格統制令公布
昭和15年
1940年
7月
無灰石炭骸炭中間工業試験場建設 9月 日独伊三国同盟調印
昭和16年
1941年
3月
無灰石炭骸炭製造に関する試験に対し商工大臣より補助金10万円交付 12月 太平洋戦争開戦
4月 資本金50万円から100万円に増資
昭和17年
1942年
3月
商工省鉱産局長より無灰石炭骸炭製造の生産拡充を命ぜられる 6月 産業設備営団、戦時標準型船の計画造船業務を遂行
6月 農林省指令により木材業を営む件許可 9月 名古屋木材(株)(名木社)の取締役社長に鈴木摠一郎就任(18.4退任)
昭和18年
1943年
3月
防腐工場は海軍監督工場に指定 6月 中学生以上の軍事教練と勤労奉仕を法制化
10月 高岡工場建設、 産業設備営団と契約
12月 資本金100万円から200万円に増資
昭和19年
1944年
5月
笠寺骸炭工場が軍需省監督工場に指定 7月 集団学童疎開始まる
7月 笠寺骸炭工場及び高岡工場が軍需省管理工場に指定 12月 東南海地震により被害甚大
10月 笠寺骸炭工場から笠寺工場に名称変更
昭和20年
1945年
-月
空襲により防腐工場は操業中止。笠寺工場は残存施設で操業を継続 1月 三河地震発生
8月 笠寺工場無灰石炭製造設備を高岡へ疎開計画承認 8月 ポツダム宣言の受諾により戦争の終結

← スクロールができます →

名古屋工場内タンク
名古屋工場内タンク
名古屋工場内タンクに残る戦時中の弾痕
名古屋工場内タンクに残る
戦時中の弾痕